個人事業主として活動している方や、小規模ビジネスを運営している方の中には、
「バックオフィス業務が忙しすぎて、コア業務に集中できない・・・」
と悩んでいる方もたくさんいるでしょう。
そのような方には、オンラインアシスタントサービスがおすすめです。
とはいえ、オンラインアシスタントと言われても何のことかわからない方もたくさんいるでしょう。
そこでこの記事では、オンラインアシスタントサービスの特徴や選び方、それからおすすめのサービスについて詳しく解説していきます。
そもそもオンラインアシスタントって一体何?
オンラインアシスタントというのは、バックオフィス業務を代行してくれるサービスのことです。
このサービスを活用することによって、自分でやらなくても良い業務を丸投げできるようになります。
その結果、
・売り上げの増加
・業務効率の向上
などに繋げられるようになるのです。
自社に合ったオンラインアシスタントを選ぶポイントは?
オンラインアシスタントには様々な種類があり、それぞれで特徴が異なりますので、
「どれを選べばいいの?」
となってしまっている方もたくさんいるでしょう。
以下、オンラインアシスタントを選ぶ時に意識すべきポイントについて、詳しく解説していきます。
料金を比較する
自分に合ったオンラインアシスタントを選ぶためには、料金をしっかりと確認しておくことが大切です。
それぞれのサービスで料金や料金の算出方法が変わりますので、しっかりと確認しておかないと、
「もっと安いサービスがあったな・・・」
という状態になってしまうのです。
対応可能業務を確認する
それぞれのサービスで、対応可能業務が異なります。
オンライン業務のみを引き受けている所もあれば、オフライン業務を含むバックオフィス業務全般を引き受けている所もありますので、しっかりと確認しておくことが大切です。
対応可能業務を確認しておかないと、二度手間になってしまったり、コスパが悪くなってしまったりする可能性が高くなりますので注意しましょう。
セキュリティ対策を確認する
セキュリティ対策を確認するというのもかなり重要です。
ほとんどのサービスがセキュリティ面に力を入れていますが、行っている工夫や施策はそれぞれのサービスで異なります。
規模に関係なく、ビジネスをしていく上で情報管理というのはかなり重要な要素となりますので、どのようなセキュリティ対策を行っているかを確認しておくようにしましょう。
アシスタントの採用基準を確認する
オンラインアシスタントを利用する際は、どのような基準でアシスタントを採用しているのかということを確認しておく必要があります。
採用基準が緩いサービスを使ってしまうと、
・対応の質が悪い
・業務の質が低い
という状態になってしまう可能性が高くなるのです。
このようなトラブルを防ぐためにも、できるだけ厳しい基準でアシスタントを採用しているサービスを選ぶようにしましょう。
対応しているコミュニケーションツールを確認する
オンラインアシスタントに依頼した場合、やり取りはメールやチャットワーク、ZOOMなど、オンラインで行うことになります。
ただ、サービスによって対応しているツールとしていないツールがありますので、自社が使用しているツールを使ってコミュニケーションを取れるのかどうかを確認しておきましょう。
おすすめのオンラインアシスタントサービスって一体どれ?
では早速、おすすめのオンラインアシスタントサービスをいくつか紹介していきます。
「どのサービスを使えばいいの?」
という疑問を抱えている方は、是非参考にしてみてください。
フジ子さん
フジ子さんというのは、BPOテクノロジー株式会社が運営しているオンラインアシスタントです。
依頼された業務に合わせてチームを結成するため、期待以上の業務を提供してくれます。
フジ子さんを使えば、
・備品購入
・出張手配
・レストランの予約
なども行ってくれますので、煩わしい業務を全て丸投げしたいと考えている方は、是非利用してみてください。
アイスタッフ(i-STAFF)
ファイブスターネット株式会社が運営している、アイスタッフ(i-STAFF)というサービスは、初めてオンラインアシスタントを利用する方に最適と言えます。
なぜなら、
・お試しプラン
・返金保証
があるからです。
各専門業務の難易度の高い試験をパスした優秀なアシスタントが在籍していますので、興味がある方は是非利用してみてください。
Remobaアシスタント
Remobaアシスタントとは、株式会社Enigolが運営しているオンラインアシスタントサービスです。
数あるサービスの中でもかなり評判が高くなっていますので、初めての方でも安心できます。
様々なバックオフィス業務に対応しているだけでなく、高い知識やスキル、経験を兼ね備えたアシスタントを採用していますので、クオリティにこだわりたいと考えている方にも最適です。
秘書サプリ
秘書サプリは、リモートで仕事をサポートする「秘書さん」と、仕事を手伝ってほしい1人社長や個人事業主等の方々とをつなぐマッチングプラットフォームです。
依頼者は、秘書サプリを通じて、自分に合った秘書さんを見つけ、バックオフィス業務などの面倒な雑務をお任せすることができます。
依頼する業務が単純作業などで難易度がそれほど高くない場合は低価格で依頼できることがあるのでおすすめです。
また、無料で求人も募集できますので少し時間をかけることができる方にはマッチするサービスです。
CASTER BIZ
CASTER BIZというのは、株式会社キャスターが運営しているオンラインアシスタントサービスです。
CASTER BIZでは、
・リサーチ業務
・メール、電話業務
・スケジュール管理業務
・データ入力業務
など、様々な業務に対応していますので、雑務を減らしてコア業務に集中したいと考えている方に最適と言えます。
バーチャル経理アシスタント
株式会社メリービスが運営している、バーチャル経理アシスタントというサービスもかなりおすすめです。
簿記2級以上を持ち、実務経験豊富なスタッフが多数在籍していますので、安心して業務を任せることができます。
また、規模や業種問わず対応していますので、
「ニッチな業界だけど大丈夫なのかな」
という不安を抱えている方でも安心です。
Genny
株式会社クロコが運営している「Genny」というサービスは、主に秘書業務の提供を行っています。
具体的には、
・返信代行
・ドライバー手配
・アポイント調整
・契約書作成補助
・経費作成補助
・名刺管理
などです。
タスク量に上限がありませんので、雑務が多くて困っている方に最適と言えます。
HELP YOU
HELP YOUは、株式会社ニットが運営しているオンラインアシスタントです。
このサービスを活用することによって、
・経理業務、総務業務
・人事業務
・営業サポート
・メディア運営
・カスタマーサポート
上記業務を丸投げできるようになります。
また、専属のディレクターが間に入り、各アシスタントに指示を出しますので、クオリティにこだわりがある方でも安心です。
採用率はたったの1%となっていますので、質の高いオンラインアシスタントを利用したいと考えている方は、是非「HELP YOU」を活用してみてください。
hersell
「バックオフィス以外の業務にも対応して欲しい」
と考えている方には、株式会社hersellが運営している「hersell」というサービスがおすすめです。
このサービスでは、一般的なバックオフィス業務に加えて、
・販路開拓支援
・事業構築支援
なども行ってくれますので、少人数でビジネスを展開している方や、売り上げに伸び悩みを感じている方にも最適と言えます。
Kaori-san
独特な名前で注目を集めているKaori-san。
これは、Kaori-san株式会社が運営しているオンラインアシスタントサービスです。
国内だけでなく、
・アメリカ
・中国
・韓国
などにもスタッフがいますので、グローバルビジネスを展開している方にもおすすめです。
また、導入後1か月以内であれば「返金保証」を活用することができますので、初めて利用する方でも安心できます。
ビズアシスタントオンライン
3大クラウドソーシングサービスの1つでもある「クラウドワークス」もオンラインアシスタントサービスを提供しています。
その名も、ビズアシスタントオンライン。
このサービスでは、固定の専任アシスタントが業務を担当してくれます。
また、400万人のデーターベースの中から相性が良い人材をピックアップできるため、契約後のミスマッチを防ぎたいと考えている方にも最適です。
タスカル
株式会社Colorsが運営している「タスカル」というオンラインアシスタントでは、一般的なバックオフィス業務に加え、
・振込代行
・入金確認
・仕入れ確認
・在庫確認
・領収書発行
・請求書発行
・給与計算
・労務関連業務
などもアウトソーシングできますので、バックオフィス業務を丸ごと外注したいと考えている方におすすめです。
ランサーズアシスタント
ランサーズアシスタントというのは、3大クラウドソーシングサービスの「ランサーズ」が運営しているオンラインアシスタントです。
このサービスは、バックオフィス業務のほか、営業支援に特化したプランなども用意されていますので、新規開拓を行いたいと考えている方にもおすすめできます。
また、ウェブ制作案件や提案書の作成など、コア業務にも対応してくれるため、
「経営全般をサポートしてほしい」
と考えている方は、是非活用してみてください。
まとめ
オンラインアシスタントというのは、バックオフィス業務を代行してくれるサービスのことです。
このサービスを活用することによって、自分がやらなければならないコア業務に集中できますので、売り上げアップや業務効率の向上に繋げやすくなります。
ただし、オンラインアシスタントサービスにはたくさんの種類があり、それぞれで特徴が異なります。
適当に選んでしまうと後悔する可能性が高くなりますので、今回紹介したことを参考にしながら、慎重に自分に合ったサービスを選ぶようにしましょう。